昨年末、ドコモ、au、ソフトバンクは総務省が定めた測定方法に則った「実効速度」を公表しました。しかし各社ともに弱点はあり、自社の弱点をわかりにくくした上でHP上で結果を公表していました。
特にauは「上り」の実効速度が他社に比べて極端に低く、この数値は集計せず、HPには掲載しませんでした。しかしドコモが昨日開催された決算説明会の資料でauの「上り」実効速度を集計し、その数値をバラしてしまいました。
実効速度「下り」はドコモとauが、「上り」はソフトバンクが最速
ドコモの決算報告の資料によれば、「下り」はドコモとauが中央値71Mbpsで最速、「上り」はソフトバンクが22Mbpsで最速となっています。
しかし図からもわかるように、「上り」はauが極端に遅くなっており、auはこの数値をHPに掲載していませんでした。そのためドコモは独自にauのHPに掲載されている個別の測定結果を集計してこの図を作ったようです。
なぜauの「上り」が遅いのか
なぜauの「上り」は遅いのでしょうか。これはauが利用する通信方式と使える周波数幅が影響しています。
まずauのスマートフォン(iPhone6以降のiPhoneを含む)の高速通信を支えるWiMAX2+は「下り」は最大値で220Mbpsとなり、実測値でも100Mbpsを超えることは珍しくありません。しかし「上り」の最大値は10Mbpsで実測では5Mbps程度にとどまります。
またauの高速通信を支えているもう一つの技術であるキャリアアグリゲーションでも「上り」は電波を束ねることはできません。そのため「下り」は最大で225Mbpsも出るのですが、「上り」は最大25Mbpsとなり、実測値では12Mbps程度にとどまります。
他社は「上り」の最大値が37.5〜50Mbpsとなっているのに対し、auは理論値上の最大値も低くなっています。こうした事情でauの実効速度測定では「上り」が極端に遅い結果となり、auは他社とに比較を避けるために数値をHPに掲載しませんでした。
「上り」が遅ければ不便?
では「上り」速度が遅ければ、何か不便はあるのでしょうか。基本的にスマートフォンでのインターネット利用は「下り」を中心に利用するため、目に見える不便はそれほどありません。
しかしクラウドへのファイルのアップロードや添付ファイルのあるメールの送信、SNSへの写真や動画のアップロードなどの快適性では違いが出そうです。このような利用が多い場合、auのスマートフォンは少し不便になるかもしれません。
Source: NTTドコモ(PDF)
(KAZ)